Registration info |
参加枠 Free
Attendees
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
開催概要
動画配信事業部のシステムはDMMの中でも古くから存在し、いわゆる"負債"、と呼ばれるものが蓄積されてしまっています。
これに向き合い戦ってきて4年間の歴史をつまびらかにお伝えします。
合言葉は"Always Kaizen"!
日時
2021/2/17 (水) 19:00~20:45
参加方法
当イベントはオンライン上で開催します。Zoomウェビナーを利用する予定です。
当日の配信先はこちらのイベントページの参加者への情報を通してご連絡いたします。
タイムスケジュール
時間 | 内容 | スピーカー |
---|---|---|
19:00 ~ | 事業部紹介からのはじまりの軌跡 | 谷 志久真 |
19:10 ~ | これまでのKAIZEN紹介 | 北嶋 俊介 |
19:25 ~ | 動画ECサービスのリプレイスを目指して(仮) | 大橋 亮太 |
19:40 ~ | マルチモジュールを利用したプレイヤー共通化作戦 | 福岡 久和 |
19:55 ~ | 新卒一年目のエンジニアもKAIZENしてみた! | 中村 航 |
20:10 ~ | パネルディスカッション 「未来の"KAIZEN"、何する?」 |
モデレータ: 谷 志久真 パネリスト: 北嶋 俊介 大橋 亮太 福岡 久和 中村 航 |
20:45ごろ | 終了予定 |
登壇者プロフィール
谷 志久真「事業部紹介からのはじまりの軌跡」
EC&デジタルコンテンツ本部 所属。
2017年に合同会社DMM.con入社。
動画配信事業部の老朽化したシステムをきれいにするための「土台」を作る『EC-Productivity』チームのプロダクトオーナーとしてジョイン。
現在は、EC&デジタルコンテンツ本部のジェネラルエンジニアリングマネージャー兼、動画配信事業部エンジニアリングマネージャーやってます。
北嶋 俊介「これまでのKAIZEN紹介」
EC&デジタルコンテンツ本部 所属。
2015年に合同会社DMM.com新卒入社。
EC-Productivityチームの発足から現在まで行われてきた改善について紹介します。
大橋 亮太「動画ECサービスのリプレイスを目指して(仮)」
動画配信事業部 EC-Productivityグループ 所属。
2018年にバックエンドエンジニアとして合同会社DMM.comに中途入社。
前職ではソーシャルゲームのバックエンド開発をしていました。
去年までサービスを成長させるための施策に取り組むチームにいました。
今年から別チームに異動し動画ECサービスのリプレイスに取り組んでいます。
福岡 久和「マルチモジュールを利用したプレイヤー共通化作戦」
動画配信事業部 デバイスアプリグループ所属。
2018年に合同会社DMM.com新卒入社してAndroidに初めて触りました。スマホやタブレット、FireTV/AndroidTVなどのテレビの保守・開発をしています。
最近はリアーキテクチャに取り組んでます。
中村 航「新卒一年目のエンジニアもKAIZENしてみた!」
動画配信事業部 配信基盤グループ 所属。
2020年に合同会社DMM.comに入社した新卒。
配信基盤グループで動画・画像を配信するためのシステムを開発・保守する仕事をしています。
幅広くシステムを取り扱っている配信基盤で、配属されたばかりの新卒エンジニアが最初に実施したKAIZENについて紹介します。
パネルディスカッション
「未来の"KAIZEN"、何する?」
まだまだやること、やりたいことがたくさん。
そんなお気持ちをざっくばらんにみんなで話してみようの会。
視聴してくださってる方にアイデアを聞いちゃうやも?
注意事項
- イベントは、止むを得ず中止させて頂く場合がございます。その場合はconnpassのメッセージにてご連絡させていただきます。
- 登壇内容は変更になることがございます。予めご了承ください。
- スタッフはこのイベントに関わる方が良い時間を過ごせるよう考えています。参加者の皆様も他の方を不快にさせるような発言や行動は謹んでいただきますようお願いいたします。
Presenter
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.