Registration info |
参加枠 Free
Attendees
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
開催概要
データインフラ部では、DMMの50以上のサービスのデータを一元管理するデータ基盤の開発 保守 運用をしています。
この基盤は、事業責任者、データサイエンティスト、マーケター、エンジニアと様々なレイヤーのメンバーが日々利用する基盤であり、データドリブンな事業成長に欠かせないプロダクトとなっています。
多くの利用者の体験を向上させることで、事業成長を加速させるべく取りんでいる、組織作りやチームの注力技術などについてお話します。
日時
2021/7/1 (木) 19:00~20:45
参加方法
当イベントはオンライン上で開催します。YouTube Liveで配信予定です。
当日の配信先はこちらのイベントページの参加者への情報を通してご連絡いたします。
タイムスケジュール
時間 | 内容 | スピーカー |
---|---|---|
19:00 ~ | データ本部 データインフラ部の紹介 | 藤井亮太 |
19:10 ~ | データ本部におけるサポートの役割 | 金子ゆかり |
19:25 ~ | データ品質計測・メタデータ管理の取り組み紹介 〜1000テーブル以上に品質テストを導入し、クラウドコスト15%削減&ジョブ実行時間を大幅短縮した話〜 |
川島崇秀 |
19:40 ~ | データインフラ部を支えるk8sインフラを最適化した話 | 岩切公佑 |
19:55 ~ | DMMトラッキングの品質改善に向けての取り組み | 津久井貴正 |
20:10 ~ | QA | |
20:45ごろ | 終了予定 |
登壇者プロフィール
藤井亮太「データインフラ部の紹介」
データ本部 データインフラ部所属。
2016年入社後、データ基盤開発、レコメンド、検索のPO等データ基盤〜データ活用プロダクトの業務を歴任。
2021年よりデータインフラ部長として、組織の再編成に従事。
金子ゆかり「データ本部におけるサポートの役割」
2015年入社。2018年よりバックエンドの経験を生かしつつデータエンジニアとしてビッグデータ部(当時)にjoin。
現在はDeveloperSupportチームにて、プロダクトの利用者や開発者へのサポートを行っている。
川島崇秀「データ品質計測・メタデータ管理の取り組み紹介 〜1000テーブル以上に品質テストを導入し、クラウドコスト15%削減&ジョブ実行時間を大幅短縮した話〜」
2018年4月に新卒入社。新入社員研修後より、ビッグデータ部(当時)に所属し、社内データ活用をミッションとしたデータ基盤及びデータの収集・整形・各種ツールの開発運用を行う。
現在はDWHチームに所属し、データ品質測定やメタデータ管理ツールの開発に従事している。
岩切公佑「データインフラ部を支えるk8sインフラを最適化した話」
2020年4月に新卒入社。新人研修を経てデータインフラ部に配属。
初年度はトラッキングシステムの改修やk8sインフラの最適化などを行っていた。現在はBIチームにて、社員のデータ利用体験の向上を目標に掲げ、社内向けデータ利用環境(BIツール)の提供や機能改善などを行っている。
津久井貴正「DMMトラッキングの品質改善に向けての取り組み」
データ本部 データインフラ部 Tracking チーム所属。
レコメンドやキャンペーン広告の最適化を行うための行動データの収集を行うシステムやタグシステムの開発・運用を担当するチームのリーダー。チームが保持するプロダクトの仕様管理と、フロントサイドの領域の技術を用いた開発業務に携わっている。
注意事項
- イベントは、止むを得ず中止させて頂く場合がございます。その場合はconnpassのメッセージにてご連絡させていただきます。
- 登壇内容は変更になることがございます。予めご了承ください。
- スタッフはこのイベントに関わる方が良い時間を過ごせるよう考えています。参加者の皆様も他の方を不快にさせるような発言や行動は謹んでいただきますようお願いいたします。
Presenter
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.