Dec
12
DMM meetup #5 ~DMMフロントエンドのいまとこれから~※増枠致しました。
by DMM meetup
Organizing : DMM.com
Registration info |
参加枠 Free
Standard (Lottery Finished)
|
---|
Description
当日19時以降に繰り上がり当選された方へ
入館方法について
当日19時以降に、繰り上がり当選になった方はお手数ですが、下記の連絡先までお電話をよろしくお願い致します。
ビルのセキュリティの関係で入館パスIDを発行させていただきます。
※それまでに繰り上がった方につきましては、19時に送信する最終リマインドのメールをご覧ください。
連絡先:070-3877-3967
イベント概要
DMM meetupは、多種多様な生命が彩るジャングルのように毎回個性豊かな様々なテーマを題材に、
ゲストのみなさんと登壇者、DMM.comグループメンバーが共に学び、遊び、楽しめるイベントです!
今回のテーマは「DMMのフロントエンドエンジニア」
プラットフォーム事業と動画配信事業に関わる2名のフロントエンドエンジニアが
DMMで取り入れている技術や開発体制、今後のお話をさせていただきます。
登壇者以外のエンジニアもイベントに参加しますので、ビール片手にDMMの開発体制や技術、事業などざっくばらんなお話が出来ればと思っております。
今後もサービスの拡大や新規事業の創出において重要な役割を担うDMMの開発組織に興味のある皆様とお会いしたいです!
お気軽にご参加ください!
コンテンツ
DMMフロントエンドのいまとこれから
私が入社して約3年半前は、専門的なフロントエンドエンジニアは0人でした。
現在は30名ほどのエンジニアが在籍。
今取り組んでいること、今後の展望についてお話させていただきます。
登壇者:石橋啓太
株式会社DMM.comラボ デザイン本部 フロントエンド開発部 テクニカルリード
UIデザイナーの経験を経てから、フロントエンドを専門に扱うエンジニアへと転身。
自身もチーム開発をしつつ、組織に対して推進活動を積極的に行なっています。
DMM動画のスクラムチームにフロントエンドエンジニアとして参加している話(仮)
DMM動画では、今、新しい取り組みがスタートしています。
その取り組みに参加した私から変わったこと、今後やっていきたいことに関してお話しさせていただきます。
登壇者:小谷野諭
株式会社DMM.comラボ デザイン本部 フロントエンド開発部 リードエンジニア
ブログサービス運営・ECサイト制作・ソーシャルゲーム開発を経て、フロントエンド開発部に2017年入社。
現在、DMM動画でサイト改善に取り組んでいます。
タイムスケジュール
時間 | 内容 |
---|---|
19:00 | 開場 |
19:30 | オープニング&乾杯 |
19:40~20:05 | DMMフロントエンドのいまとこれから(石橋啓太) |
20:05~20:25 | DMM動画のスクラムチームにフロントエンドエンジニアとして参加している話(仮)(小谷野諭) |
20:25~21:30 | フリータイム |
21:30 | 解散 |
対象
- キャリアの可能性を広げたい方
- DMMの取り組みや開発体制が気になる方
- DMMのエンジニアに話を聞きたい方
定員
30名
応募人数が多い場合は抽選とさせていただきます。
抽選結果は、12/6(水)までに当選者の方のみ、ご連絡させていただきます。
会場
東京都港区六本木3丁目2番1号住友不動産六本木グランドタワー 24階 DMMグループセミナールーム
入館方法は当選された方にメールでご連絡させていただきます。
- 南北線「六本木一丁目駅」西口改札直結
- 日比谷線・大江戸線「六本木駅」より徒歩5分
- 銀座線・南北線・丸ノ内線「溜池山王駅(国会議事堂前駅)」より徒歩8分
注意事項
- 名刺2枚、筆記用具をお持ちください
- 営業、採用、勧誘活動を目的としたご参加はかたくお断り致します
- 参加が難しくなった場合は、お早めにキャンセルのご連絡をいただけますようよろしくお願い致します
- イベントは、止むを得ず中止させて頂く場合がございます。その場合はメールにてご連絡させていただきます
- 登壇内容は変更になることがございます。予めご了承ください。
採用情報
エンジニアの方向けに下記イベントも応募受付中ですので、興味がある方お待ちしております!
DMMの人事とお話しませんか?
https://www.wantedly.com/projects/109808
応募職種はこちらから
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.